2024.12.24
新さっぽろエネルギーセンターの電気設備点検を実施しました!

新さっぽろエネルギーセンター(以下、新さっぽろEC)では、

新さっぽろEC内にあるガスコージェネレーションシステム(以下、CGS)でつくられた電力と、

石狩発電所や札幌発電所などでつくられた北ガスの電力(系統電力)を利用し、

新さっぽろ駅周辺地区へ供給しています。






これらの電力は、配電盤・分電盤・自営線(電線)などの電気設備を通じて各施設に供給されます。

新さっぽろECは安全維持やお客さまへの安定供給のため、年に1回法令により定められた、

設備を停電して実施する電気設備点検を、今年は11月に実施しました。




新さっぽろECから各施設に電力を送電する際の

送電系統には、「A系」「B系」があり、

一方が故障や点検中でも、もう一方で電力供給を

維持できるようにループ構造となっています。

そのため、今回のように停電を伴う点検を

実施しても、新さっぽろ駅周辺地区の皆さまには

問題なく電力を使用できる仕組みになって

います。

新さっぽろECの電気設備



今回の点検では「B系」のみを停電させ、B系にあたる設備を点検しました。





停電操作後は、安全のためB系設備がきちんと停止していることを確認し、

感電や事故が起きないように点検を進めました。

点検の内容には、以下のようなものがあります。



【電力設備点検の一例】


①継電器試験・・・継電器(電気設備で異常が発生した際に自動的に電流を遮断する装置)が

正しく動作しているかの試験。

②絶縁測定・・・絶縁抵抗を測定し、電気が漏れないか、絶縁が劣化していないかの測定。

これにより感電の危険や火災のリスクを防ぐことができます。

③設備の清掃、変色・変形・損傷が無いかの点検


 

これらの点検を終え、結果に問題がないことを確認しました。



点検のようす①
点検のようす②
点検のようす③
機器の清掃



 

今後とも、新さっぽろECでは機器の日常点検・検査を行うことで、

街区一帯にエネルギーを安定供給し、地域の安心・安全な暮らしを支えて参ります。

一覧へ戻る