CEMSの特長

CEMSとは

新さっぽろエネルギーセンターでは、街全体のエネルギーを効率的に管理するためのシステム「CEMS(Community Energy Management System:地域エネルギーマネジメントシステム)」を導⼊しています。エネルギーを使う各建物を通信でつなぎ、省エネアドバイスやピークシフトの働きかけを行うしくみや、QRコードなどを活用した居住者へのアンケートの実施など、快適性と省エネを両立したエネルギーモデルを推進します。

AIによる需要予測と最適運転計画の立案

過去のエネルギー使用実績や気温湿度などの実績、当日の気象予報、暦などのデータよりAIが電力・熱の使用量を予測。その予測をもとに目標値を設定し、ガスコージェネレーションシステム(CGS)などの設備の最適な運転計画を立案し、最適に制御します。

電力・熱の使用量予測結果を見える化

CEMSの運用において、核となる需要予測は予測に必要な情報が結果に与える影響をランキングなどで見える化し、設備の運用者が自分で需要予測の分析ができます。そのためオペレーションの改善が図りやすく、予測精度の向上につながります。

CEMSの特長2

エネルギーセンターの省エネ

機器の運転を常時監視、効率の最適化

CEMSは新さっぽろエネルギーセンター内の各設備、システム全体の運用の効率を常時監視しています。システム全体の効率の低下を検知した場合、その要因を分析し、自動で設備の設定値を変更するので、常に効率の良い運転を実現することができます。ヒトのスキルに依存する形で季節ごとに設備のチューニングをしていましたが、AIにより24時間365日、熟練のスキルで対応が可能です。

オートチューニングの図

お客さまの省エネと快適性をサポート

各施設のエリアごとに室内温度を最適化

お客さまと決めたルールの範囲内で、各施設の設定されたエリアごとの快適性を守りながら、室温を⾃動で調整します。例えば、冬場に⼈があまりいない場所(廊下など)の暖房の温度を低めに設定することで、省エネを実現します。また、エネルギーの需要量を減らすことで、新さっぽろエネルギーセンターの設備の効率的な運用が可能となる場合は、お客さまの快適性を担保した上で需要量の抑制を実施。エネルギーをつくる側とエネルギーをつかう側で連携しながら、街全体の省エネを推進します。

自動デマンドレスポンスの図

街全体で節電に取り組めるしくみで省エネ促進

電⼒供給量のひっ迫が予測される場合、お客さまには節電をお願いし、ご協⼒に対しては北ガスポイントなどで還元します。また、エネルギーの使⽤状況を確認できる「エネルギーの⾒える化」も実施。街全体で協⼒しながら、楽しく賢く省エネを進めることができます。

CEMSの特長5

快適性アンケートで施設利用者さまの声を反映

各施設を利用するお客さまにQRコードなどを利用したアンケートを実施。お客さまの声を反映しながら、快適性を守ります。マンションにお住まいの⽅には、専⽤アプリを通じてご⾃宅のエネルギーの⾒える化や節電のご協⼒など、さまざまな情報を提供します。

利用者参加型の図